Contact
ご自宅に居ながら、パソコンやスマートフォンを使って、画面越しで専門スタッフが直接お話をお伺いさせて頂きます。
仏壇や仏具に関するご質問はもちろん、葬儀後のお悩みや、仏事、終活、お墓、ご供養に関する様々なご相談を承ります。
些細な事でも構いませんので、お気軽にご予約下さい。
また、オンライン相談では、実際に店内をご覧頂く事が出来ます。
「お店に行く時間は無いけど、商品を見て決めたい…」
「遠方に住んでいて、店舗へ行く事が出来ない…」
「必要な物はあるが、外出を控えている…」
このようなお客様へは、ご希望に合わせた商品を実際に店舗内で飾り、完成された状態を確認して頂く事ができます。
専門知識を身に付けたスタッフが、画面越しに接客させていただき、お客様のご希望に沿ったご提案をさせていただきます。
また、ご予約は公式LINEアカウントからも簡単に行えます。
お得なクーポンも配布しておりますので、ぜひお気軽にご登録ください。
・ご希望の仏壇をカメラに映し、扉の開閉や引き出しの開け閉めなど、細かな部分までご紹介します。
・ご宗旨に合わせた仏具を仏壇へ飾り、実際に納品された場合の状態を確認する事ができます。
・スタッフが画面越しにお話を伺いながら、大切な方のイメージに合うものを提案します。
・ご希望の方にはお見積りをお送りします。そのままご注文の場合は、お支払い方法や納品方法などをスタッフがご説明します。
Q
A
お仏壇は、本来は、子々孫々へと継承されるべきものなのです。
ただし、昨今の住宅事情や、お護りする方のお仕事の都合、各地を転勤されるなどで、大きなお仏壇を保持していくのが困難な場合は、お住いや環境にあった小さなサイズのお仏壇もあります。
使わなくなったお仏壇は、供養したうえでお焚き上げしてください。
Q
A
お仏壇の本来の意味合いからすると、本家、分家に関係なくお仏壇はあって然るべきものだと思います。
日本の家督相続の慣習からいえば、本家の仏壇はご長男(またはそれに替わる家長)が継承されるわけですが、だからといって分家には必要ないものだとはいえないでしょう。
お仏壇は、仏教徒であるならば、日常のなかに信仰の証として置くものなのです。
「亡くなった人がいない」「分家だから」「次男だから」等の理由でお仏壇が必要ないと思っていらっしゃる方が多いのですが、そうとは限りません。
新築や引越しの際に、お仏壇を購入される方、または買い換える方も多くいらっしゃいます。
ご先祖供養のための、心のよりどころとして大切としてぜひ、ご検討ください。
Q
A
お仏壇の撤去は、あまりおすすめできませんが、不要になったお仏壇は、遷座供養(いわゆる魂ぬきというものです)をしていただき、お焚き上げをされるとよいでしょう。
Q
A
基本的には、お仏壇と一緒に仏具も引き継がれていると思いますが、宗派によっても そろえる仏具も違いますし、礼拝の仕方も異なります。
ご信仰の宗派をまずご確認のうえ、ご相談ください。
特にこだわりをもたないのであれば、香炉・火立て(燭台)・花瓶の三つ具足が揃っていればお参りできます。
Q
A
お仏壇のサイズを変えるということは、お仏壇自体を切ることになってしまいます。
お仏壇には、魂が宿っています。
つまりは仏様の体を傷つけることになってしまいます。
様々な寸法のお仏壇があります。
間取りにあった仏壇にすることをおすすめします。
誠心堂では様々なサイズ、ライフスタイルにあったお仏壇をご用意しています。
お気軽にお問い合わせください。
Q
A
喪主になる方が購入するのが一般的ですが、それぞれにご事情があるかと思います。
たとえば、ご実家をご次男が継承して、ご長男は転勤族・・・といった場合など ご家族でお話し合いの上で決められたほうがいいと思います。
特に、必ずこうしなくてはいけないという宗教的、法的な決まりはございません。
Q
A
ご両親もしくは年長のご親戚にお尋ねになるのが早道だと思います。
ただし、ご自身でしっかりとした考えがあって、これまでご親戚で信仰されてきたものと違う宗派にされることもできます。
今後ご先祖を供養していく立場にある方であれば、このことは慎重にまわりの方々とお話し合いをされることがなによりも大切だと思います。
宗派によって、お仏壇の選定の仕方もかわりますし、お飾りする仏具も変わります。
まずはお気軽に誠心堂にご相談下さい。
Q
A
最近は、似たようなご相談が増えています。
大変、難しい問題ですが一般的にはひとつのご家庭で二つのお仏壇を祀られるケースはあまりありません。
通常は、嫁ぎ先の宗派に従うことになります。
ですから現在のお仏壇は還座供養(いわゆる魂ぬき)をされた上でお焚き上げ供養し、お位牌だけをお持ちになってはいかがでしょうか。
お位牌は先方の菩提寺様にご相談してお仏壇の中に入れていただくと良いでしょう。
Worries
初めてお仏壇を購入される方、またお仏壇の買い替えをお考えの方、 お仏壇の選び方がわからないなど、
お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な専門スタッフがお客様のご相談に応対いたします。
また仏壇だけではなく法事や納骨、お寺の相談も承っております。