去る7月3日、店舗は定休日の木曜日でしたが、先日お知らせしていたとおり、
「香習会~香りを楽しむ体験会~」を開催いたしました。
この日も最高気温は30℃近い夏日でしたが、たくさんの方にご参加いただきました。
ありがとうございました!
お招きしたのは札幌市で「御香 微笑」を構える香司の石栗 朋子先生です。
お香の伝来から現在に至るまでの歴史に始まり、焚香料の種類とその香りの違い、そして実際の調合・成形まで──。
あっという間の3時間でした。
使用する香料はすべて天然のもの。
どの香料をどれだけ入れるかは自分次第です。
市販品ではなかなか味わえない高品質で「自分だけの香り」をつくるため、参加者の皆さまの眼差しは真剣そのものでした。
「初めまして」の方同士でもすぐに打ち解けた様子で、スティック型やコーン型にお香を成形する際は「難しいですね〜」と声を掛け合いながら、終始賑やかで和やかな雰囲気でした。
先生のお手本に思わず歓声が上がり、目を離していた方から「見たかった!」という声があがる場面も。(もちろん見せていただきました!)
私たち誠心堂スタッフも、実は“白檀や沈香『だけ』の香り”を純粋に知る機会はあまりありません。
純度100%の“本物の香り”に触れることで、「良いもの」とは何かを改めて感じると同時に、市販のお線香に込められたメーカー各社の工夫や努力にも思いを馳せるひとときとなりました。
会場とした誠心堂本店3階は、普段はお仏壇のショールームです。
伝統型仏壇に囲まれながらお香づくりを体験するという、少し珍しいロケーションでした。
スティック型・コーン型、どちらを作られた方も、きっとすでに焚いて楽しんでいただいている頃かと存じます。
ぜひ、唯一無二の香りをご堪能くださいませ。
今後もこのようなイベントを開催できるよう、スタッフ一同努めてまいります。
石栗先生、アシスタントの香司のお二方、そしてご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!
Worries
初めてお仏壇を購入される方、またお仏壇の買い替えをお考えの方、 お仏壇の選び方がわからないなど、
お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な専門スタッフがお客様のご相談に応対いたします。
また仏壇だけではなく法事や納骨、お寺の相談も承っております。