冠婚葬祭で皆様が気にされることのひとつは、「お日柄」つまり「六曜(六輝)の良し悪し」ではないでしょうか。
近年は記載のないカレンダーも増えましたが、
「大安・一粒万倍日・天赦日が揃う日は運勢が最高に良い」
「結婚式は大安が良い」
「葬儀や火葬は友引を避ける」
といった考え方は今でも一般的に広く知られています。
大安・先勝・先負・友引・赤口・仏滅の6つからなり、その日の運勢を表す。
一般的には、
とされる。
誠心堂でお仏壇をご用意下さったお客様からも、ご納品日、あるいはご成約日について、「大安にしたい」というご相談はいただきます。
逆に「仏滅が良いと聞いた」というお話も稀にお聞きします。
どちらが良い日なのでしょうか。
大安も仏滅も、他の六曜でも、お仏壇のご成約・ご納品には関係がありません。
いずれも「良い日」なのです。
というのも、六曜に仏教としての根拠はなく、あくまで民間伝承、迷信であるからです。
六曜は中国から伝来した「小六壬(しょうろくじん)」という占いが原型となっています。
小六壬は日時から吉凶を占うためのものですが、日本に伝来した当初は今の七曜(月火水木金土日)のように使われ、特に吉凶の意味を含まなかったともいわれます。
明治政府により暦が発行され、旧暦から新暦に暦の改訂が行われる際に、暦注(日ごとの吉凶=毎日の占いのようなもの)の記載がなくなりました。
しかしながら、一般の人々の間では毎日の生活の指標として暦注が求められ、六曜も支持されて、現在のカレンダーの多くにも記載がされています。
「仏滅」は、文字からすると「お釈迦様の入滅の日」というイメージですが、元となった小六壬での「空亡」という名称から見てもなんの関係もありません。
少しずつ字が転じて、「仏滅」に辿り着いただけなのです。
※なお、お釈迦様のご命日は旧暦2月15日。涅槃会が行われます。
また、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人は
かなしきかなや道俗の 良時吉日えらばしめ 天神地祇をあがめつつ 卜占祭祀つとめとす
正像末和讃 愚禿悲歎述懐
と記しています。
ざっくりと現代風にすると「僧侶も一般の人も、日時の吉凶を選んでは、天地の神々を崇め、占いや祈祷に励んでいることは、悲しいことです」といったところでしょうか。
例えば、仏教の教えのひとつである「因果応報」とは、「自分が善い行いをすれば善い結果が訪れ、悪い行いをすれば悪い結果が訪れる」ということです。
運命も禍福も、すべてのことは自分の行いによって決まるのであって、占いという因果関係のないものに囚われて行動を制限してしまうのは、むしろ教えに背くことになります。
本来はお仏壇だけでなく、ご結婚式もご葬儀もお日柄に関係なく執り行って良いのです。
そうはいっても、冠婚葬祭はたくさんの人が関わることです。
「なにか起こったらそのせいだと思ってしまいそう」
「字面が気になるから」
「友人や親戚が気にしていて無視できない」
という方が多いのも事実です。
なかには、故人様の誕生日や月命日、記念日に合わせたいというご希望もあります。
気持ちよくお仏壇をお家に迎えていただけるのであれば、ゲンを担ぐのも悪いことではありません。
決して「お仏壇を自宅に納入してはいけない日」はございません。
四十九日法要などお仏壇がなければならない日とご自身のスケジュールを加味して、皆様にとっての良き日を決めて下さいませ。
誠心堂では、お仏壇をご用意いただいた皆様にご満足いただけるよう、手を尽くしてまいります。
遠方などで足を運びにくい場合は是非「オンライン相談」をご利用ください。
まずはお気軽にご来店・お問い合わせください。
Worries
初めてお仏壇を購入される方、またお仏壇の買い替えをお考えの方、 お仏壇の選び方がわからないなど、
お気軽にお問い合わせください。
経験豊富な専門スタッフがお客様のご相談に応対いたします。
また仏壇だけではなく法事や納骨、お寺の相談も承っております。